BLOG

スタッフブログ
2020.10.28

第三回目 ママ座談会屋上の家のプランについて話し合ってみた

こんにちは!

ウィズママの家は家づくりをしたオーナーママたちの意見交換の中での気づきを活かし街角モデルハウスに反映しております。

今回は屋上のあるおうちの一つの間取りプランをお題にママ達の意見を聞いてみました。

第三回ママ座談会

お題となった間取りはコチラ ↓

間取りプラン

 

デザイナー:ざっとラフで描いてみたのですが、各部位について皆さんの意見をお聞きしたいのですが…

まずは、このコロナの状況下で玄関入ってすぐ、土間収納に手洗い場を設けてみました。いかがですか?

Yママさん:うーん。わかるけど。。子供って靴を脱いだ後靴触るんだよね(笑)特に底の部分。玄関に上がったら、もう一回手を洗わなくちゃいけない。

Kママさん:いいけど、目立つところだとお客様を呼んだときに、いかにも「手を洗ってから中に入ってよ」って嫌味な感じにならないかしら。入ってすぐ見えちゃうからかなあ。

Nママさん:うーん。あまりにも汚れていそうなら外で洗うけど、小さめで見えないように設置できるならいいかも。身内の来客など手を洗ってと言いにくいときあるしー(笑)

 

第三回ママ座談会

(わかるー(笑))

 

◆ なるほど。玄関に手洗いがあるのはみなさん賛成でしたが、設置する場所は十分配慮する必要がありそうですね。潔癖になりすぎるのもよくないし自然と意識できるのが理想のようです。

デザイナー:少し変わるのですが、玄関に姿見欲しいと言われるんですけど。そのあたりどうですか?

Iママさん:あーすごいわかる。靴を履いた状態で全身見たいんだよね(笑)

IKママさん:シューズクロークにつけているけど全体は確かに見たい。

デザイナー:やっぱりその需要はあるのですね。壁に簡単に取り付けできるので入れてみようかな。

 

次は、キッチンの収納についてイメージ画像を用意したのですがいかがでしょう。

↓ 天井まで収納が続くトール収納例

第三回ママ座談会

↓ 目の前までおろして、必要なものが取り出せる吊戸棚例

第三回ママ座談会

Yママさん:上の壁までのトール収納は収納物が見えないように扉が欲しい。1枚扉だと開けると全部見えちゃうので、分割して開くのは使い勝手がいいなあ。

 

デザイナー:スタディカウンターつけてますか?つけていたらどのように活用されているのか教えてください。

Kママさん:私はあえて作らなかったな。簡易的なものを買って、そこで勉強や仕事など活用している。

お手伝いするにも離れていると心配なので、結局キッチンの後ろで見えるところで作業してもらえると助かるんですよ。心配だしすぐ対応できるし(笑)

IKママさん:私はキッチンの対面にカウンターつけましたよ。配膳は楽で勉強などもそこでやってます。収納があればもっとよかったな。

Yママさん:作ったけどなにかしら置いちゃうな。これから活用するかもしれないけど。

 

◆ スタディーカウンターはコロナの影響でリモートワークや勉強のための需要はあるみたいですが、オールマイティに使えるちょっとしたものだと置き場所になっちゃう可能性がありますね。ある程度何をするために作るのか目的を明確にしておくことで、より活用頻度の高い場所になりそうですね。

 

デザイナー:全体に関わることですが、ゴミ事情どんな感じですか?キッチン棚収納の中にゴミ置き場入れてほしいという要望もあります。

Kママさん:うちは食器棚のなかに見えないように設置スペース作って管理してますよ。たくさんになるとパントリーにもっていく感じですねー。

IKママさん:土間収納に夜集めて持っていくようにしてますー。でも遠いし、キッチンの中にあるのは便利かと感じるけど見栄えが気になるなあ。

Nママさん:食器棚に見えないように設置しているのですけど、出し入れが少し負担かかるものの結構近いからいいですよ。そこまでストレス感じないです。

 

◆ 「ゴミ」問題は常に付きまとうテーマですね。細々小さなゴミ箱でたまったものを大きなところにもっていくか。一番ゴミが気になる部分はキッチンの生ごみかと思うので、収集日までどんな管理がいいのかは家づくりの時に考えておいてもいいかなと思います。キッチンに近いところが動線的には理想ですが、目立たないようにしたい。そんな思いを感じました。

 

デザイナー:あと1階では洗面室と脱衣室を分けたのですが、どうですか?

Kママさん:洗面室と脱衣室分けているのはいいな。手を洗いに行ってもらうとき気になるのよね。脱衣室にドアがあるのはいいな。

Yママさん:つくりはいいな。お風呂前に子供がトイレに入るので、走り込むには遠いかもね。

 

◆ 洗面室と脱衣室を分けたつくりは評判が良かったです。あとは各ご家族の生活動線とマッチするというところはご家族ごとに分かれそうですね。

洗濯機のスペースなど、生活感があって見られたくないので、分けたレイアウトは大変好評でした。

 

デザイナー:2階のランドリースペースはどうでしょう。

Yママさん:うーん屋上には洗濯物干さないから、やっぱり2階は必須だよね。

IKママさん:バルコニーを広め(四角)にして布団干しスペース欲しいなあ。狭いとせっかく洗った洗濯物が擦れて汚れちゃったりするのが気になります。

Nママさん:お友達の屋上のおうちの方は1階の庭で干していたなあ。1階にも必要じゃないかな。

 

◆ 実際の生活に合わせて、すべてのものを2階以上にもっていくのは大変かも。1階のスペースは考えてみてもいいですよね。ランドリースペース全般については絶対あったほうがいい!とご意見いただきました。生活を始めてから、どこに洗濯物を干して、どの量で、など生活してから感じることや気づくことありますよね。せっかく屋上の付いたおうちで非日常生活を楽しむなら、洗濯物を干して現実に戻るより、事前にスペースを確保することがおススメですね。

 

デザイナー:あと細々したことなのですが、インテリアについても聞きたいです!TV台とか皆さん最近どうしてますか?

Kママさん:テレビは壁掛けだなー。あとは何もつけてない(笑)飾り棚くらいはつけてもよかったかも。子供がぶつけちゃうかと思って。

設置する高さは考えたほうが良かったなあと。アームを付けていろんな場所から見れる方がいいよ。

Yママさん:うちも壁掛け派だなー収納には子供のおもちゃが入っている(笑)

Nママさん:うちは置き型テレビとTVボードだな。テレビ周辺コードとゲーム系でとにかくコードがすごい。収納はたっぷりある方がいいな。

IKママさん:うちも置き型テレビとTVボード。棚上はほこりが気になります。

 

◆ テレビ関係は、壁掛け派 VS 置き型派できれいにわかれました(笑)ゲームやDVDなど周辺機器をお使いになるご家庭と、レコーダーを置かず、配信登録制のストリーミングサービスでドラマや映画を鑑賞されているご家庭もあり様々でした。with mamaで備え付けのTVボードは、きちんとしまえないと埃がたまってしまうので、フロート式のご要望が多く、かなりこちらもライフスタイルによって左右されますね。

 

ほう。今回もあっという間に終わりましたね。皆様、ありがとうございます!

今月はハロウィンということでかわいく飾りつけしてみました(笑)皆さんに会えるの楽しみにしてました。みんなでパシャリ★

第三回ママ座談会

また次回お楽しみに♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市原店
OPEN 10:00~19:00(水曜定休)
〒290-0073
千葉県市原市国分寺台中央7-19-1
FAX 0436-22-0011
OPEN 10:00~19:00(水曜定休)
千葉中央店
10:00~19:00(定休日:水曜日)
千葉南店
OPEN 10:00~19:00(水曜定休)
〒290-0008
千葉県市原市古市場622-1
FAX 0436-43-5761
OPEN 10:00~19:00(水曜定休)
袖ヶ浦店
OPEN 10:00~19:00(水曜定休)
〒299-0245
千葉県袖ヶ浦市蔵波台5-25-5
FAX 0438-62-4499
OPEN 10:00~19:00(水曜定休)
木更津店
OPEN 10:00~19:00(水曜定休)
〒292-0823
千葉県木更津市桜井新町3-1-1
FAX 0438-36-2420
OPEN 10:00~19:00(水曜定休)
【パートナー店舗】埼玉店
OPEN 10:00~20:00(水曜定休)
イベント予約はこちら 来場予約はこちら 資料請求はこちら